福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • あわら湯けむり映画祭授賞式/アフレア

    今年で9回目を迎える「あわら湯けむり映画祭」の上映期間が終わり、本日は田中光敏監督を特別審査員に迎え、授賞式 では遂にグランプリが決まりました。
    【湯けむりグランプリ】【福井鋲螺賞】(W受賞)
    在りのままで咲け / 松本 動 監督
    【田中光敏監督賞】
    君の僕の詩 / 岡本 崇 監督
    【芦原温泉駅長賞】
    迷子 / 山本 大策 監督
    【あわら温泉旅館組合理事長賞】
    NEO PORTRAITS / GAZEBO監督
    受賞された監督、並びに関係者の皆様、誠におめでとうございます。
    また、ご応募いただきましたすべての作品関係者に感謝申し上げます。
    そして、八木実行委員長をはじめ実行委員会の皆様、お疲れさまでした。
  • 北潟漁業協同組合総会/芦原青年の家

    福井県最北部の北潟湖及び日本海沿岸を漁業エリアとする北潟漁業協同組合の通常総会が開催されました。能登半島地震の影響を大きく受けた北潟湖周辺は復旧・復興の最中ですが、内水面ではウナギや真ブナ、沿岸ではヒラメやマダイなどを放流し、北潟漁業の灯を絶やさない努力をされています。
    北陸新幹線福井・敦賀開業まであと6日となりました。県内外・海外から来られる観光客の方々に、北潟の冬のご馳走と言われる「寒ブナ」をぜひご賞味いただきたいと思います。
  • 古タイヤの不法投棄で住民困惑!

    あわら市内の山奥に、30年前から古タイヤの不法投棄があり、地域住民が困っていました。所有者が亡くなっていることもあり、雪の降る中、福井県坂井保健センター環境衛生課とあわら市生活環境課の職員の方にも出動いただき、地元区民の皆さんで処分する事になりました。
    多くの人に迷惑をかけますので、不法投棄はゼッタイやめてください!
  • あわら灯源郷/湯のまち広場

    今年で9回目を迎える「あわら灯源郷」は、あわら温泉開湯130周年の時の産物の一つです。
    今回はあわら温泉開湯140周年ということで、竹灯りのみならず、竹細工にも趣向を凝らして幻想的な空間を創出しています。
    ●日時/3月8日・9日 16:00〜21:00
    ●会場/あわら温泉湯のまち広場
    想いときめき、あまねく照らす「あわら灯源郷」をぜひご堪能ください。
    また、インスタでのフォトコンテストも募集しております。ぜひ。
  • 金津中学校卒業証書授与式

    春の麗らかな晴天の中、第62回卒業証書授与式が挙行されました。雨の日も晴れの日も、勉強や学校行事に取り組まれた137名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
    閉式の辞のあとには、卒業生によるサプライズで「3月9日」の歌がお披露目されました。我が子もお世話になりました。入学時に比べ、みるみる大きく成長した3年間でした。いつも一緒にいてくれたお友達のみなさん、そして先生方に心より感謝申し上げます。
  • あわら湯けむり映画祭

    全国から自主制作映画が集まる「あわら湯けむり映画祭」が始まっています。30分以内の短編映画祭で、笑いあり、涙あり、感動ありの67作品がエントリーされています。来場者の採点で決まる「湯けむりグランプリ」は誰の手に?
    3/2〜9の上映期間は入場無料です。
  • 福井県看護協会&看護連盟との意見交換会/ホテルフジタ

    人手不足、働き方改革が叫ばれる業界の一つが「看護業界」です。皆さんも一度はお世話になったことがあると思いますが、なかなか深刻です。意見交換をする中で課題の一つに「看護補助者」の人手不足が上がりました。人手不足のみならず、すぐ辞めてしまう事も原因のようです。看護師しかできない仕事と、看護師以外の方でもできる仕事を分けて、患者のために効率よく仕事が回るように、議会としても知恵を絞りたいと思います。
  • EVカーシェア出発式

    北陸新幹線開業に向けて、あわら市では「カーシェア」という新しい取組が始まりました。15分ほどの登録をすれば使用可能で、登録料や月会費はゼロ、使用料は15分単位で220円というお手頃価格です。市とENEOS様との提携で、芦原温泉駅、湯のまち駅、あわら温泉旅館などで使えるもので、今後も設置場所が増えていくそうです。EV車災害時活用のデモンストレーションも行われました。
  • 金津高校卒業証書授与式

    ちょうど30年前、私もその席にいました。母校の金津高校卒業式に県議会議員として出席するとは夢にも思いませんでした。校長の式辞、PTA会長や市長の祝辞は、高校生の心に深く染みたことでしょう。在校生の送辞と卒業生の答辞は、頼もしく嬉しい限りでした。
    卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。そして、保護者の皆様にもお慶び申し上げます。
  • 福井県農政連金津分会 通常総代会

    JA金津支店にて、農政連金津分会の通常総代会が開催されました。昨年は夏の猛暑、エネルギー高騰、肥料飼料の高騰、さらには高齢化や耕筰放棄地の増加に加え、地震による耕作地被害など農業を取り巻く環境は大変な状況でありますが、様々な支援策を駆使し、県のバックアップで農業振興に努めていきたいと思います。
1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 45