福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 福井県福井バイパス道路建設促進協議会

    昭和41年より事業着手された国道8号福井パイパスは、あわら市~越前市の延長42kmのうち、残り5.4kmが暫定2車線区間であり、事業用地は確保されています。第一次国土強靱化実施中期計画では、今後5年間で約20兆円の事業規模が策定されました。今年度もあわら地区の改良工事を推進していきます!
  • 県民スポーツ祭開会式/福井県営体育館(セーレン・ドリームアリーナ)

    県民スポーツ祭とは、県民が気軽に参加できるスポーツ活動の場を提供し、競技スポーツや生涯スポーツの普及・振興を図るものです。スポーツ協会やレクリエーション協会、県立高校や各市町が一堂に会し、開会式を終えた後は、勝山左義長ばやしの演舞や、箱根駅伝で優勝したFBCアナウンサー田中悠登氏によるスペシャルトーク等で、会場は大いに盛り上がりました。
  • 三方五湖・北潟湖水質保全対策協議会/リブラ若狭

    福井県の南北に位置する二つの湖の協議会が開催され、三方五湖からは若狭町と美浜町、北潟湖からはあわら市が顔を揃えました。この協議会は、湖の水質浄化や環境整備の取組みを、地域住民との共同活動でより一層の水質保全に努めることを基本とし、環境被害時の相互応援に関する協定を結んでおります。
    「海ゴミは陸上から!」ということで、海岸清掃や湖岸清掃等を行っていますが、そもそも「ゴミを捨てない」ことが最善策ですね!
    会議後は、「世界のものさし」と呼ばれる水月湖の「年縞」の採掘現場を見学させていただきました。
  • 坂井地区北陸新幹線整備促進協議会総会

    アフレアにて北陸新幹線整備促進協議会の総会が開催されました。
    北陸新幹線の福井開業効果は絶大で、2024年度の観光客数は昨対17.6%増の2069万人、観光消費額は23.5%増の1513億円と過去最高を記録しました。また、トカラ列島近海では1600回を超える地震が多発しており、改めて災害時のリダンダンシー確保の重要性を感じました。京都におきましては、地下水・建設発生土・交通渋滞など不安もあろうかと思いますが、国や鉄道運輸機構からの丁寧な説明を求め、一日も早い大阪延伸に向けて頑張って参ります!
  • 福井県議会議長・副議長をお祝いする会/繊協ビル

    福井県議会では、議長の任期は1年制が慣例でしたが、北陸新幹線敦賀以西の認可・着工や原子力発電の使用済み燃料の行方など、近隣府県との調整が大事な時期にあるため、宮本議長が2年連続で議長に就任する運びとなりました。田中副議長と共に、福井県政を力強く牽引していただきたいと思います。
    誠におめでとうございます!
  • 滝波宏文 個人演説会/JA福井県芦原支店

    参議院議員選挙の福井県選挙区あわら市にて、自由民主党/滝波宏文候補者の個人演説会が開催されました。応援弁士には、元内閣府特命担当大臣の片山さつき参議、地元の稲田朋美衆議、森市長、室谷市議会議長をはじめ、市議の皆さまも来て下さいました。
    また、公明党より西本恵一県議と全国比例のつかさ隆史候補者も来られました。私もあわら選対本部長として、国・県・市がひとつになってそれぞれの課題を解決していくこと、農林水産業・経済産業に強い「滝波宏文」候補者に福井の皆様の声を国に届けていただきたい旨の話を、ご来場の皆さまにお伝えするとともに、力強いご支援をお願いしました。
    福井県からは「滝波宏文」候補者を必ずや3度目の国政に送り届けましょう!
    よろしくお願い申し上げます!
  • 剱岳生き活き長寿祭/剱岳公民館

    カラ梅雨の猛暑で蒸し暑い中でしたが、剱岳地区には元気一杯の市民が集まり、剱岳生き活き長寿祭が開催されました。世界の人口が82億人超へと増え続ける中、日本は人口減少時代に入りましたが、福井県は合計特殊出生率を昨年同様の1.46を維持し全国第2位と健闘中!「健康長寿」と呼ばれた時代もありましたが、最近は子育て応援日本一の「ふく育県」で全国から注目を浴びています。
    畑実行委員長を始め、役員の皆様お疲れさまです。
  • あわら市明るい社会づくり推進協議会/IKOSSA

    エッホ、エッホ、エッホ、エッホ
    「目の前のゴミ拾いが、明るい社会づくりの第一歩」と、みんなに伝えなきゃ!
    善意と奉仕の精神を基調とし、豊かな住みよい社会づくりのため、同協議会は地域の美化運動や赤い羽根街頭募金などに取り組まれています。
    少子高齢化の時代に、私達の生活の基本は家庭や地域であり、奉仕活動を通して地域の魅力を高めることで、人口減少を抑えることにも繋がります。
    まずは、目の前のゴミ拾いから始めましょう!
  • 福井県看護連盟総会/福井商工会議所

    「治し支える医療」と呼ばれる看護師の皆様による「福井県看護連盟」の通常総会が開催されました。
    近年、物価・薬剤高騰などで、県内の大手病院の多くが赤字経営となっており、このままでは医療・看護業界が不安定となってしまいます。
    コロナ禍をエッセンシャルワーカーとして最前線で対応して頂いた看護業界は、夜勤制度の見直しや給与加算など、処遇改善に踏み切らないと人手不足が進み、人材が他業種へと流れてしまいます。
    自分が辛いときに体を擦ってくれるのは看護や介護の方々です。私達、自民党看護議員連盟も、少しでもお役に立てるよう努力して参ります!
  • (公社)三国・芦原・金津青年会議所 創立55周年記念式典・交流会/清風荘

    明るい豊かな社会の創造に向けて、地域の青年達が英知と勇気と情熱を胸に、修練・奉仕・友情の三信条のもと、まちづくりやひとづくりに励む青年会議所。私も12年間在籍し、先輩方から脈々と受け継がれてきた三国・芦原・金津青年会議所(MAK・JC )が創立55周年を向かえるにあたり、心からお慶び申し上げますとともに、現役メンバー達の今後益々の活躍に期待しています!
1 2 3 4 5 6 7 8 48