福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 福井県総合防災訓練/小浜市

    1/1の能登半島地震や、9/21の豪雨災害など、災害はいつでもどこでも発生する時代であります。
    訓練は災害時の如く
    災害時は訓練の如く
    まさに、普段からの備えと心構えが必要であると強く感じました。「県立大学小浜キャンパス」では津波の避難訓練、「小浜市総合福祉センター」では要配慮者の避難訓練、そして「小浜漁港」では消防団や警察をはじめ自衛隊、海上保安庁、関係団体の皆様が様々な場面を想定して訓練に励まれていました。
  • 能登半島地震の復旧工事(あわら市)

    能登半島地震から9ヶ月経った秋晴れの中、北潟湖畔管理道路や名泉郷地区の道路崩落現場の復旧工事を視察しました。液状化による地盤沈下や道路崩落など、震度5強の被災は生活道路への影響も大きく、年度末までの工事完了を目指していますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
  • 運動遊びの祭典「アソビンピック」/アフレア

    子どもたちの成長に欠かせないのは「遊び」。体を使ったり頭を使ったり、時には神経を注いで集中したり。今週末はアフレアで楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
    駅前は車両通行止めとなりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
  • 第11回自転車利用環境向上会議/敦賀市プラザ万象

    「自転車がつなぐ人と地域のしあわせ」をテーマに、自転車まちづくりの全国会議が敦賀市にて開催されました。日本の交通標識「止まれ」は逆三角形ですが海外では八角形が共通認識であったり、自動車と自転車の走行時は1.5m空ける運動が進んでいたりしています。また、SUMP(持続可能な都市モビリティ計画)を立てるには、組織の垣根を超えた長期ビジョンや広域交通計画が必要です。車社会の福井県ですが、道路空間の再配分や、交通弱者である歩行者や自転車を中心に交通計画を考える必要性も感じました。
  • ウッド・ナーサリー・サカイ竣工式 /坂井森林組合

    福井県の林業は、50年前の植林から皆伐期を迎えています。
    木を伐って使い、植え育てる森林資源循環の中で、特に苗木不足の課題に取り組む施設「ウッド・ナーサリー・サカイ」が本日竣工しました。少花粉スギを中心に、通常2年かかるコンテナ苗木栽培を完全環境管理型ハウスで1年に短縮し、半自動播種機や培土投入機などで自動化を図り、さらに1200本のコンテナ苗を1人でスイスイ移動できるムービングベンチや環境制御装置で手軽に作業できます。年間10万本の育苗能力を持ち、生産された苗木は運搬用ドローンで吊るし、最大120本(15kg)を1km先まで安全に運び、人力運搬の作業負荷を低減させます。坂井森林組合さんは苗木生産から植裁、育林、伐採、加工・バイオマス利用まで一体的に行える体制となりました。今後は、この施設での技術と経験を積み上げ、福井県の林業をさらに盛り上げていただきたいと思います。
  • 第2回ふくい自転車を活用したまちづくりサミット/永平寺開発センター

    福井県内10市町が加盟する標記サミットが開催され、福井県議会自転車活用推進議連副会長として参加しました。自転車を活用したまちづくりや安全教育の普及など、各地の取り組みを学び、子どもからお年寄りまで安心して暮らしやすい社会の実現を目指します。
    PS.来年は若狭町での開催です。
  • 2024ジャズフェスティバル/あわらサンドボックス

    芦原温泉駅前アフレアにて、魅惑のジャズライブが開催中!
    ドリンク片手に皆さん聞き入ってます。
    ついでにおそばも♪
  • 自民党あわら市支部/東京研修旅行

    支部の皆様と共に東京研修会へ。自民党総裁選の真っ只中、自民党本部を訪問すると、普段なかなか見ることのできない光景も!地元選出の稲田朋美衆議、山谷えり子参議、そしてサプライズは自民党選対本部長の小渕優子衆議にも同席いただき、意見交換をさせていただきました。その後は国会議事堂を修学旅行気分で見学。そして夜食はお茶の水で皆さんと美味しく中華をいただきました。
  • アルプス音楽祭/六呂師高原

    大野の新鮮な空気と音楽に包まれたアルプス音楽祭に伺いました。
    クラフトマーケットやキッチンカーが出店し、ソフトクリームと手打ちそばを美味しくいただきました。
    食後はハンモックでゴロンと寝っ転がる自然の贅沢。次回は、 星空保護区に認定された大野の星空を楽しみます!
  • あわら市子連キッズキャンプ/芦原青年の家

    北潟湖畔に位置する芦原青年の家で、市内4小学校から13名の参加で、キッズキャンプが始まりました。今日・明日の2日間、棒巻パン作りやカレー作り、KYT研修やニュースポーツ運動会など盛りだくさんのプログラムで、全て目的を持った素晴らしい内容です。この2日間で、子ども達は大きく成長することでしょう。市子連役員の皆様、大変お疲れ様です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 39