2023.12.16 活動報告 北潟湖で地引き網 福井県北部の北潟湖は、日本海とつながる風光明媚な汽水湖です。この北潟湖の名物が湖では珍しい「地引き網」です。しかし、後継者不足ということで、北潟漁協の皆さんが経験者を頼りに、数年ぶりに開催されました。1回目は、ウインドサーフィン用のブイ(浮き)に引っかかってしまい、残念ながら小魚が数匹でしたが、2回目は、フナやスズキなどがたくさん捕れました。昔ながらの漁法ですが、みんなで力を合わせてやることに意味があるんですね。 シェアする 2023.12.10 活動報告 第20回あわら男女共同参画のつどい 「あなたとわたし 挑戦する心 諦めない夢〜自分の人生 自分でつくる〜」をテーマに、第20回あわら男女共同参画のつどいが、あわら市中央公民館にて開催されました。男性も女性も、互いに助け合い、尊重し、感謝する。そんな当たり前の事が、私たちの生活の中で一番大切な事です。そして、自分の人生を自分らしく生きる事が出来たら幸せですね。 男女共同参画に関する図画・感謝状で入賞された皆様、おめでとうございます! シェアする 2023.12.05 活動報告 駅前にもクリスマスツリー JR芦原温泉駅前のaキューブカフェにクリスマスツリーを設置しました。 12月のメインイベントを少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです! シェアする 2023.12.04 活動報告 あわら市観光まちづくりビジョン策定委員会/ワークショップ 北陸新幹線福井・敦賀開業を控えるあわら市では、新幹線開業をスタートと捉え、これからのまちづくりについて歩き始めました。人口減少社会において、関東方面のお客様やインバウンド(外国人訪日客)も念頭に置いて強み・弱み・機会・脅威をSWOT分析し、それらの掛け算でアイデアを出し合い、改めて地域の魅力について学びました。あわら市には温泉・食・人・歴史・文化・自然といったお宝が沢山ありますが、それらをどのように磨き上げるか、専門家の知識も織り交ぜながら、全国にそして世界に響くような「何か」を皆で創り上げたいと思います! シェアする 2023.12.01 活動報告 あわら市防犯隊/年末特別警戒 冬の寒さが厳しくなる中、県下一斉年末特別警戒が始まりました。 森市長・毛利市議会議長とともに金津地区・芦原地区の会場を回り、市民の安心安全を守る防犯隊と警察官の皆さんに激励の言葉を送りました。お体に気を付けて頑張ってください。よろしくお願いします。 シェアする 2023.11.26 活動報告 国民参加の森林づくりシンポジウム/ハートピア春江 令和6年に開催予定の全国育樹祭福井大会の1年前キックオフイベントに参加し、福井県の山を守り育て、山の価値の最大化を図る「Fukui Forest Design」について学びました。 基調講演では、俳優 石丸 謙二郎さんの「ヒトはなぜ山に登るのか」をテーマに、「Because it’s there.」(そこに山があるから)についてお話しいただきました。 シェアする 2023.11.23 活動報告 衆議院議員 稲田朋美と語る会 本日は、あわら市におきまして稲田朋美衆議院議員と語る会を開催させていただきました。 国政報告では、給与の手取りを増やす為の減税、物価高騰対策の為の給付金、成長分野への集中投資などのお話をいただきました。 また、あわら市における国道8号の4車線化、芦原温泉駅周辺のウォーカブル計画等についての意見交換も行いました。その後は、aキューブカフェ、アフレアの新規店舗いろはゆ、観光案内所などを視察しました。 シェアする 2023.11.23 活動報告 剱岳かりんて祭/剱岳公民館 紅葉が深まる秋晴れの中、あわら市剱岳地区の秋の収穫祭「かりんて祭」に参加しました。ちなみに、「かりんて」とは「刈り上げて」という意味です。 この祭のキラーコンテンツは、かりんてガールズ(!?)による2.5mの大鍋で作る野菜たっぷりの豚汁です。更に剱岳そばも絶品で美味しくいただきました。実行委員会の皆様、協力団体の皆様、ありがとうございました! 最近はあわら市でもクマが出没しておりますので、紅葉狩りや秋山登山にはくれぐれもお気をつけください! シェアする 2023.11.19 活動報告 あわら・坂井合同学祭/アフレア キッチンカーや新規出店で益々活気づく芦原温泉駅前アフレアにて、あわら・坂井合同学祭「青春きょうそうフェスティバル」が開催され、その中のプログラム「笹原県議✕高校生 対談」に出演してきました。 校舎が汚い、トイレの便座が冷たい、ストーブが古い、学校に居残ると先生に早く帰れと怒られるなど、坂井地区の高校生の生の声を聞くことができました。また、住民サービスの充実や出かけたくなる街にして欲しいなど、各地域に住む市民としての貴重なご意見も頂きました。 近年の高校では探究授業が盛んで、地域や企業との連携も図られています。また県外からの国内留学や空き家活用など、学校ごとに特色も生み出されています。 人口減少や魅力度低迷など、福井県の課題は山積していますが、そんな時こそあの言葉を思い出します。 あきらめたら、そこで試合終了ですよ… シェアする 2023.11.18 活動報告 あわら市子ども会ディスクドッヂ大会/トリムパークかなづ 急な寒さに驚く晩秋の朝、あわら市子連主催でスポーツ推進員さん協力のもと、ディスクドッヂ大会が開催されております。市内小学校の低学年から高学年までの計10チームが参加され、保護者の温かい声援の中、子ども達の熱い戦いが繰り広げられています。 この大会の上位2チームは、坂井地区大会に進出します。皆さん楽しみながら頑張ってください! シェアする < 1 … 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 … 43 >