福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 福井県議会委員会視察/1日目

    土木警察常任委員会の県外視察で、石川県金沢市の「加賀建設株式会社」様を訪れました。こちらの企業は「挑戦」・「健康」をテーマに、港湾土木や建築を主な事業とし、社員を大切にしたウェルビーイング経営に努められております。新築の本社はまるでカフェのようで、会社に来ることが楽しみになるとのこと。人材不足の建設土木業の新しい形を生み出しており、「建設人材育成優良企業表彰」も受賞されております。
    次に、石川県警察本部の方々から様々な取組についてご説明を頂きました。
    ①特殊詐欺の対策として、防犯カメラがかなり有効であること。②サイバー犯罪に対しては、サイバーセキュリティコンテストを行い対処能力を上げていること。③電動キックボードの安全利用に向けた取組では、交通ルールの周知徹底や外国人観光客対応が課題であること等。
    これらの事例を福井県に照らし合わせながら、活かしていきたいと思います。
  • 福井県議会議員研修会

    「地域資源を活かした価値創造、住民参加による地域課題解決」というテーマで、関西学院大学建築学部教授の山﨑 亮 氏による研修会に参加しました。
    ①お金のかからない公園の作り方
    ②定員割れの公立高校の打開策
    ③空き家をお金に変える方法
    ④効果的な市民ホールのフロア作り
    住民参加型で解決する仕組みを実例を交えてご講演いただきました。その計画を策定する上で大事なのが、
    ・各種計画に住民が参加しているか?
    ・役所と専門家だけで進めてないか?
    ・課題解決を住民に考えさせているか?
    どれも納得の分かりやすい講演でした!
  • 金津地区戦没者慰霊祭

    猛暑の中、金津神社境内の忠霊塔にて戦没者慰霊祭が執り行われました。
    日清・日露戦争、大東亜戦争など先の大戦で亡くなられた198柱の御霊に対し、謹んで哀悼の誠を捧げます。
    思えば、この金津神社の忠霊塔は、子どもの頃の遊び場でも有り、また早朝ソフトボールの練習場でもありました。
    終戦から78年が経ち、今日の私達の平和な生活があることに心から感謝し、戦争を知らない私達の世代が後世に繋ぐべきものを改めて考える機会となりました。
  • 第34回あわらカップカヌーポロ大会

    アイリスブリッジや風車が眺められる風光明媚な北潟湖で、カヌーポロの大会が開催されています。東京から鹿児島まで全国からチームが集まり、小学生から日本代表まで参加頂いております。私も開会式に参加し、初戦ではボールを投入させて頂きました。
    競技場は全国でも限られており、福井県あわら市の北潟湖もその一つです。カヌーポロの聖地になるよう盛り上げていきたいと思います!
  • 第18回あわら湯かけまつり(8月8・9日)

    福井県あわら市の奇祭「あわら湯かけまつり」。今年はあわら温泉開湯140周年記念ということもあり、例年以上の盛り上がり!温泉発祥地公園にて先人への感謝と敬意を胸に修儀式を執り行い、そしてあわら湯かけまつりの成功を祈願しました。
    1日目は、ステージではDance showcase、そしてスペシャルゲストの「もにゅそで」が会場を盛り上げ、模擬店や子どもの広場も大行列!コロナ禍から4年ぶりのフルスペックということで、平日にも関わらず、過去最高かもしれないお客さんの数!7ヶ月後の北陸新幹線福井開業を目前に、すでに機運上昇中!
    温泉の恵みに感謝し、この日だけは無礼講の「お湯かけじゃあ!」
    2日目は、ステージでは地元の子ども達の太鼓「楽童」、そしてスペシャルゲストの「さくらいと」が会場を盛り上げてくれました。もちろん、模擬店や子どもの広場も大盛況!そして、4年ぶりの「民踊の夕べ」では旅館の女将さんや地元企業、学生、市職員、祭りの一般参加者らが、芦原節や金津音頭など芦原芸妓さんのお手本を見ながら優雅に踊りました。最後は、福井の嫁入りの風習「饅頭まき」。饅頭やお菓子など約1万個が宙を舞い、会場は熱狂の渦に包まれました。
    土田実行委員長をはじめとする実行委員会の皆さん、大阪から来てくれた阪南大学(国際観光学部)の皆さん、設営に関わって頂いた関係各位に、心から感謝申し上げます!
  • あわら市戦没者追悼式/追悼のことば

    多くの尊い命が失われた先の大戦から78年が経ちました。亡くなられた全ての御霊に対し、謹んで哀悼の誠を捧げます。
    二度と繰り返さないこと、そして未来へ語り継ぐことが、戦争を知らない私たちの使命であります。
    ここに改めて、戦没者の皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
  • あわら湯かけまつり二湯流/トリムパークかなづ

    今年はあわら温泉開湯140周年ということで、なかなか湯のまち会場に来れない子ども達のために、あわら湯かけまつりも今年は特別に金津会場を開設。
    スタートと同時に会場はカオス状態!
    そして、夜はサプライズの打上花火!
    やっぱりみんなの笑顔を見ると、暑さも疲れも吹き飛びますね。実行委員会の皆さま、ご苦労様でした!
  • SUPで吉崎・浜坂を愉しむ

    聞いたことがあるけど、やったことがない「スタンド・アップ・パドルボード」。パドルを漕いで水面を進むアクティビティを初体験しました。
    最初は膝をついてスイスイ。慣れたらそっと立ってスイスイ。真夏の猛暑の中、非日常を楽しめました。
  • 水生生物を見てみない?/観音川

    NPO法人グリーンウェルさんの自然体験シリーズ「水生生物観察会」が観音川指中地区で行われました。
    先月の大雨で、観音川は溢水するほどでしたが、本日は夏のせせらぎで涼を感じることができました。
    ハゼやウグイ、ヤゴや川エビなど沢山の水生生物を観察することができました。見える魚は捕まえられないものですね!
  • 嶺北消防組合/消防総合訓練

    早朝より、坂井市役所丸岡支所周辺にて、消防総合訓練が行われました。ハシゴ車や消防ヘリによる救助、土嚢設置や放水訓練など、キビキビとした団員の動きは日々の練習の賜物です。
    毎年更新する、記録的な豪雨がこの地域でも被害をもたらしましたが、消防職員や各地区の消防団員が頑張ってくれていることに心より敬意を表します。
1 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 51