福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 国営土地改良事業坂井北部地区推進協議会/11/3設立総会

    福井県の一大園芸産地「坂井北部丘陵地」には、九頭竜川堰堤からパイプラインを引いて水源を保っています。しかし、揚水機場ポンプ等の農業施設も40年超で老朽化が進み、修繕が必要となってきました。
    このパイプラインは国営事業ということで、地域が一丸となって当協議会を立ち上げ、農林水産省/北陸整備局に予算付けをお願いするものです。
    今年は猛暑と豪雨で、農業にとっては大変な1年でした。気候は人の手では変えられませんが、給排水は対応することができます。
    今後は、農業の担い手不足を解消するためにも、農業施設の充実や円安によるコメの輸出拡大など、稼げる農業を目指していく必要があります。
  • あわら市波松海岸清掃

    あわら市の海岸清掃に参加しました。海洋ゴミの6割は、私たちの生活ゴミが川から流れたもので、海岸に漂着するのはたったの5%、残りは海底に沈んでいるそうです。
    しかし、海洋ゴミには海水、海藻、砂、貝殻などによる塩分があり、ゴミ処理場は塩で機械が錆びるため受け入れできないそうです。耐食処理された機械ならできるかもしれませんが、福井県内では難しいとのことです。
    なので、リサイクルするには粉砕機で壊し、溶かして、金型で再資源化するというのが、トンカンテラス/プレシャス・プラスチック・福井/代表の黒田さんのお話でした。
  • 青年会議所福井ブロック・シニア交流会

    卒業して8年が経ち、青年会議所時代の同窓会となるシニア交流会を幹事として開催させて頂きました。
    2013年に福井ブロック協議会の会長を経験させて頂き、それから10年後に幹事をするという流れで、久しぶりに設営に汗を流しました。
    会議に追われたJCのシニアは今でもあの頃のように熱く、タイムスリップしたように語り合いました。
    そして、来年は福井JCが国際アカデミーを開催するということで、福井JC林理事長ら現役メンバーも来場し、懐かしいキャラバンを思い出しました。
    北陸新幹線福井・敦賀開業まであと4ヶ月ですが、福井県内全ての地域が同じベクトルで歓迎し、新しい時代を切り拓いていきたいと思います。
    今回お集まり頂いた皆様には心から感謝申し上げますと共に、来年の開催は武生ということで、今から楽しみにしております。
  • 農政連芦原分会/農政懇談会

    今年を振り返っての農政懇談会に出席しました。今年は猛暑による米の品質低下や収量低下、そして野菜類は病気や高温による生育障害、加えて資材や燃料費の高騰もあり、農家の皆さんの生活を脅かす一年となりました。
    芦原分会の皆様から要望書をお受けし、意見交換もさせていただきました。
    福井県では、6月補整予算で「ふくいの農業生産緊急支援事業」としまして、
    ①土地利用型作物生産支援
    (水稲、麦、大豆、そば、飼料用作物、小豆を10a以上栽培で、10aあたり1,000円の助成)
    ②園芸肥料等高騰対策支援
    (野菜、果樹、花きを2a以上栽培で、10aあたり9,800円の助成)
    ③施設園芸資材高騰対策支援
    (園芸ハウスのビニールフィルム張替え助成)
    のメニューをご用意しております。
    (申請期限は令和5年11月17日です。)
    詳細は、JA福井県最寄りの支店までお気軽にお問い合わせください。
  • JA福井県と意見交換会/県農業会館

    本年の猛暑は、農作物にとっては危機的であり、収量低下や1等米からの格下げによる品質低下で、農業の将来さえも脅かす年でありました。 また、国際情勢の影響で肥料や資材の高騰も大きな打撃となりました。
    このような農業をめぐる情勢について、福井県議会農政議員が農政懇談会に参加し、県内各地の現状をお聞きしました。これらの内容を踏まえ、今後は県政や国への要望に励んでまいります。
  • 全国高等学校ロボット競技大会/県営体育館

    職業専門高校の機械ロボットの全国大会が、福井県営体育館にて開催されております。福井県勢からは準決勝に坂井高校が進出しました。
    ボール5個を枡に入れ、ペットボトル5本を穴に刺すというもので、ボールがこぼれたり、ペットボトルが刺さらなかったり…涙を流す場面もありましたが、一試合ごとにドラマがありました。
    この技術力が、日本の未来を切り拓く事をご期待申し上げます。
  • 商工フェスタ&市民文化祭

    秋晴れの中、あわら市商工フェスタと市民文化祭の共同開催で賑わっています。
    「実りの秋」は広場の美味しい食べ物で、「文化の秋」は中央公民館の展示コーナーで楽しめます。ちびっ子が楽しめる電動カーや垂飾り体験などもあります。
    ぜひ足をお運びください。
  • 中部縦貫自動車道/部分開通

    福井県と岐阜県の県境「大野油坂道路」の勝原IC〜九頭竜ICの9.5Km区間が開通しました。
    中京方面の交通ネットワーク、災害時の交通確保、地域経済の活性化、救急医療搬送など、様々な整備効果が期待できます!
  • 全国産業教育フェア福井大会/生活学習館

    「発掘せよ!!産業人の原石、未来の輝石」をスローガンに、地域産業を支える全国の専門高校生が、10/28・29の2日間、福井に集まっています。
    武生商工高校の吹奏楽部の演奏に始まり、福井商業高校のチアダンス部JETSのステージ、英語による福井県のPRなどで賑やかに開会しました。
    後継者不足、担い手不足が心配される時代ですが、高校生のエネルギーがそれらを忘れさせてくれます!
  • 生活衛生同業組合意見交換会/福井パレスホテル

    生活衛生に関わる同業組合の皆様と意見交換会をさせて頂きました。
    各業種で共通する材料費高騰に対する支援要望や、飲食業界の担い手不足など、コロナ明けの課題が見えてきました。
    旅館ホテル業からは、恐竜博物館との宿泊パッケージ販売についての要望もいただきました。
1 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 55