福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 東西自由通路開通式/芦原温泉駅

    秋晴れの中、午前中は軌道総合検測車「EAST-i」が芦原温泉駅に入線し、午後からは駅の東西自由通路開通式が行われました。
    この東西自由通路は、子ども達の通学路や、福井県観光のゲートウェイにもなり、市民と観光客の旅の架け橋になることでしょう。
    50年前の先人の未来が、もう目の前まで来ています。今を生きる私達も、できる限りの準備を整えて、開業の日を迎えたいと思います。
    工事に関わられた全ての方に、心より感謝申し上げます。
  • いちほまれフェス/アフレア

    シルバーウィークの初日、芦原温泉駅前のアフレアでは「いちほまれフェス」が開催されています。
    福井が生んだブランド米「いちほまれ」を知って学んで美味しく召し上がれ!
    午前中で売り切れるメニューもあるので、お早めに!明日も開催してます。
  • 日本スポーツマスターズ2023福井大会

    9/16㈯-19㈫、35歳以上のアスリートが参加するスポーツの祭典「日本スポーツマスターズ」が開催されます。
    本日は、私の地元あわら温泉の清風荘にて前夜祭を兼ねた開会式が開催されました。高円宮妃久子さまから開会のお言葉を賜り、日本スポーツ協会遠藤会長をはじめ、スポーツ庁茂里次長、杉本知事などが祝辞を述べられました。
    大会アンバサダーとして、武井 壮氏、見延 和靖氏、清水 邦広氏、野村 有香氏らが華を添えました。ステージでは色々なアトラクションも披露され、これから4日間のムードを高めました。
    選手の皆さんも、応援に来られる方も、スポーツと同時に福井県を楽しんで頂きたいと思います!
  • カヤック体験会/竹田川河川公園

    川風が気持ち良い竹田川河川公園で、カヤック体験会&キャンプ体験会が開催されました。
    この時期の竹田川は水が綺麗で、川底が見えるくらい透き通っています!
    初秋の快適な川遊びに加え、BBQでお腹も満たし、ウェルビーイングな休日となりました!
    10/1、10/8の日曜日も、14時からカヤック体験会を開催します。水しぶきで少し濡れたりしますが、簡単に乗れますので、お気軽にお越し下さい♪
  • 西本正俊 氏 福井県議会議長就任祝賀会/ホテルせくみ屋

    第105代福井県議会議長に西本正俊先生がご就任され、祝賀会に参加させて頂きました。
    杉本知事をはじめ県内の市長・町長、国会議員・県会議員・市会議員、地元の後援会関係者など、約200名がお祝いに駆けつけました。
    ご就任誠におめでとうございます!
    ご健康に気をつけて、福井県民のためにご活躍されますことを心よりご祈念申し上げます。
  • 小浜視察2日目/恐竜ホテル!?

    世界に誇る福井県のキラーコンテンツ「恐竜」が小浜にも!小浜市海沿いにあるホテル「四季彩の宿 花椿」さんにも恐竜が登場しました。
    館内の色々な所に現れる恐竜は子ども達にも人気で、北陸新幹線の開業に向けて、遅れを取らないようにと危機感を持ちつも、ホテルの高付加価値化で魅力を向上されておりました。
    まだまだ熱い小浜市です!
  • 小浜視察/若狭佳日&県立大

    久しぶりの雨ですが、本日は小浜市内を視察しています。まずは、小浜ICを降りてすぐの「道の駅若狭おばま」。海の幸や若狭塗り箸など、嶺南小浜地区らしい品揃えでした。
    次に、若狭の海、食、文化を堪能する宿「若狭佳日」を伺いました。阿納地区の民宿のメンバーがデザイナーと共に、コロナで閉館した旅館をオシャレなデザインホテルにリノベーション。お一人様/一泊2〜3万円で、若狭湾をひとり占めできます。
    そして、間もなく完成する福井県立大学/海洋生物資源学部/先端増養殖科学科を見学させて頂きました。学生のインターン先は、若狭佳日を立ち上げた民宿もあるそうで、生物資源の研究とまちづくりが結びつく環境でした。
    北陸新幹線の終着駅は敦賀ですが、その先にある嶺南小浜市の魅力を実感しました。
  • キッズキャンプ/芦原青年の家

    あわら市子連のメイン事業の一つ「キッズキャンプ」が開催されました。
    1日目はKYT(危険予知トレーニング)に始まり、お昼ごはんはピザ作り体験、午後は二人のおもしろ落語を聞いて、夕ご飯はカレーライス作り体験、夜はキャンプファイヤー&スイカ割り等…
    更にお泊りして、2日目は朝食とランチもついてます。
    これだけ盛り沢山で、参加費が2000円!
    ただし研修なので、全てのプログラムは少し厳しめの指導付きです。そして、子ども達の成長に役立てるように、ジュニアリーダーやシニアリーダーもお手伝いして頂いてます!
  • 農業研修会/現地視察

    JA福井県さんと福井県農政連さんによる農業研修会に出席しました。
    まずは、今年の異常気象による生育状況や作付状況、今後の需給見通し、そして農家数減少や農業産出額の推移等について説明を頂きました。
    次に、福井市東安居地区「光合星」さんでは小松菜のハウス栽培を現地視察。今年は暑すぎてホウレンソウが育たないため、全て小松菜にシフトしたそうです。
    そしてJA福井県ベジタブルパックセンター「菜心」さんでは、小松菜の自動封函作業を現地視察しました。
    ちなみに、若狭地方ではジャンボタニシによる圃場被害、県外では帰化アサガオ類による大豆被害なども問題となっているようです。
    農家減少・高齢化等、農業を取り巻く環境は非常に厳しいものがありますが、食料自給率38%の日本では農業は大切な産業です。県議会としても、今回の経験を活かして農業を守っていきたいと思います。
  • 第72回福井県戦没者追悼式

    サンドーム福井におきまして戦没者追悼式が挙行されました。戦争を知らない私達の世代が、同じ過ちを繰り返さない事を誓いながら献花させて頂きました。ご遺族のご労苦を称えるとともに、世界の平和と安寧を心よりご祈念申し上げます。
1 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 54