福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 北陸新幹線要望活動/国会議員会館

    北陸新幹線整備促進議員連盟の一員として、沿線の衆・参国会議員の先生方に要望活動を行いました。昨日の決起大会の勢いをそのままに、京都の理解を得て、1日も早い認可・着工が実現できるよう頑張ります!
  • 北陸新幹線 敦賀・新大阪間 認可・着工 早期実現決起大会/都市センターホテル

    福井県議会北陸新幹線整備促進議員連盟による北陸新幹線早期実現決起大会が、東京/都市センターホテルにて開催されました。
    会場には杉本達治福井県知事、福井県選出国会議員各位、県議会議員各位、そして京都府からは与党新幹線整備委員長の西田昌司参議、公明党の竹内譲衆議、さらには国土交通省の五十嵐徹人鉄道局長も顔を並べ、敦賀以西の小浜・京都ルートで大阪までの1日も早い全線開通に対する決意を示しました。
    この勢いで、来週開催される沿線府県による北陸新幹線建設促進同盟会総会を、力強く推し進めていきたいと思います!
  • HOKURIKU+(プラス)&日本旅行大阪支店視察

    大阪駅ヨコのJPタワー/KITTE大阪にある、北陸三県が共同運営する観光物産コーナー「HOKURIKU+(プラス)」に伺いました。
    GW中ということもありますが、来客数の多いこと。日本酒、銘菓、若狭塗箸など、福井県のホンモノがズラリと並んでおりました。そして、駅構内にある日本旅行大阪支店に伺うと、インバウンド向けの福井PRコーナーが!入り口のガラスにも、店内のカーペットにも、恐竜推し!
    神田支店長と真崎北陸所長から、インバウンド客や北陸旅行の近況について伺うと「大阪人はやっぱりカニ!特に冬場は石川から鳥取までカニ合戦。今年の秋はアフターDCで売りまくります!」と力強い売込みを約束されました。
    個人的には、大阪からも北陸新幹線の要望を挙げて欲しいとお願いしました。
  • 大阪市立阿倍野防災センター

    地震、風水害、火災など、いつ起きてもおかしくない災害は、事前に知識や体験を重ねておくことで、その被害を最小限に抑えることができます。
    阿倍野防災センターは、体験型の防災研修施設として、より実践的に防災を学ぶことができます。年間来場者数は約10万人、企業からの外国人技能実習生も研修に来るそうです。
    また、この施設には備蓄倉庫も併設しており、地域の防災拠点の役割も兼ねております。
  • 阪南大学訪問

    私の母校でもある阪南大学は、あわら市観光協会と産学連携を結んでいることから、国際学部の李教授に大学を案内してもらい、観光学について意見交換会させていただきました。
    学舎もグラウンドも、28年前とは大きく様変わりしており、懐かしさと同時に将来への期待感も持つことができました。李教授の観光学は、経済を優先するより歴史・文化を深めるべきという考えで、生徒達にはインターンシップの際にも意識させているそうですまた、観光のみならず販売やサービス業はネット通販に飲み込まれがちですが、最後は販売員やスタッフの「人の魅力」に尽きるとのことです。
    阪南大学はJリーガーも多数輩出するほどサッカーに力を入れており、グラウンドはフカフカの人工芝。こちらも今後の参考にさせて頂きました!
  • ふくいやまぎわ天下一街道/セブンパーク天美

    福井県のホンモノを大阪府に届けようと、福井県大阪事務所の取計いで「ふくいやまぎわ天下一街道推進協議会」が大阪府松原市のセブンパーク天美でPR活動できるということで、あわら市観光協会の前田会長と共に会場へ伺いました。
    北陸新幹線で注目度が上がっている福井県に大阪府民の方に目を向けてもらうべく、恐竜の被り物「カブール君」の塗り絵体験や越前和紙灯り作り体験などGW中の家族客に楽しんでもらっています。
    次は福井県にぜひお越しください!
  • 第27回湯の花カップ/トリムパークかなづ

    毎年GWに開催される「湯の花カップ」は、あわら市内はもちろん、福井市・坂井市・小松市から41チーム約400名の小学生が集まる少年サッカー大会です。爽やかな風が吹く中、今年は県の予算で新しいゴールポストも設置していただきました。子ども達はみんな楽しく、そして真剣にプレーしています。
    開会式では、小阪清吉顧問より「自分のことは自分でやれ」というミニ講演会&サッカー講座も開かれました。
    保護者の皆様、協会スタッフの皆さん、早朝よりご準備いただき誠にありがとうございます!