福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 福井県議会再生可能エネルギー促進議員連盟/意見交換会

    県議会の会派を超えた再エネ議連にて、資源エネルギー庁の方々と意見交換会を行いました。
    ①洋上風力発電について
    今後の日本は、AIの普及や半導体需要で電力不足が予想される。カーボンニュートラル社会の実現に向けて、原子力発電と再生可能エネルギーの促進が重要。「洋上風力可能区域は、国としても一生懸命やっていくので、ぜひ誘致していただきたい。」とのこと。
    ②原子力エネルギー政策について
    「福井県・原子力発電所の立地地域の将来像に関する共創会議」について説明。ゼロカーボンを牽引する地域、スマートで自然と共生する持続可能な地域を目指して、地域振興をはじめ地域の課題解決への協力責務を果たすこととしている。
    課題は山積していますが、国の将来に向けて、福井県としてやるべきことを再確認しました。
  • 北陸新幹線建設促進大会/帝国ホテル

    北陸新幹線沿線府県の知事、副知事、首長、議員、行政関係者等が一同に集まり、北陸新幹線建設促進同盟会による総会が開催されました。大会では、環境アセスや工期短縮、駅位置や詳細ルートの確定、財源確保、沿線自治体の過度の負担回避、敦賀での円滑な乗り換え、そして国が前面に立って理解促進を図ること等が決議されました。敦賀以西の大阪延伸を力強く進めていきましょう!
  • 北陸新幹線敦賀・新大阪間認可・着工早期実現決起大会/東京

    福井県議会北陸新幹線整備促進議員連盟主催で、「小浜・京都ルート」の整備促進決起大会が、東京都内で行われました。県議会からは33名、杉本知事、県選出国会議員、そして与党新幹線PT委員長の西田参議、京都府連の吉井参議、公明党京都府連の竹内衆議など、錚々たるメンバーで敦賀以西の「小浜・京都ルート」延伸を確認し合いました。石川、富山の一部で「米原ルート」を意見される方がいるようですが、大規模災害や経済効果等の優位性が非常に大きい整備新幹線としては「小浜・京都ルート」でブレていません!
    「小浜・京都ルート」で一日も早く新大阪に繋ぐ敦賀以西の認可・着工に向け、福井県の全勢力を挙げて、全力で取り組んでいきます!
  • 第21回あわら市トリムマラソン

    涼しい初夏の朝、あわら市トリムマラソンが開催されました。今年は市内外から1,562人のエントリーがあり、関西・関東・遠くは九州からも。ありがたいことです!ゲストの小島よしおさんは、足の小指を負傷しているにも関わらず、親子1.5キロの部にピィ〜ヤァ〜。でも、そんなの関係ねぇ!と盛り上げてくれました。友人・知人のみならず、コスプレ参加者も多く見受けられ、楽しく応援することができました。
  • あわら市男女共同参画ネットワーク総会

    あわら市内の11団体による「あわら市男女共同参画ネットワーク」の総会が、あわら市役所にて開催されました。長谷川会長率いる当団体は活動熱心で、3月の県議会傍聴にも来られ、私も男女共同参画に関する一般質問をさせて頂きました。その際、「女性の社会進出」に対して「男性の家庭進出」という言葉が時代を反映していると反響を得ました。リーダーシップには男女に特徴があり、男性は「牽引型」、女性は「共感型」というものがあるそうです。家庭・職場・地域において、男女が共に活躍できる社会を目指して公務に励んでまいります。
  • 神宮寺城跡保存会/記念講演会

    あわら市細呂木地区は歴史の宝庫。その一つに、戦国時代/越前国主朝倉氏の加賀一向一揆に対応する最前線基地であったと言われる「神宮寺城」という山城跡があります。若狭国主武田氏との動乱を、高浜町郷土歴史資料館学芸員の倉田尚明氏にご講演いただきました。
  • 県退職公務員連盟坂井北部支部/総会

    県・市の行政職員、教職員、国鉄や郵政職員まで、幅広い公務員OBの皆様で組織される退公連の坂井北部支部総会に伺いました。米寿や傘寿、更には100歳超えの方も所属されており、今の社会を築き上げて来られたご苦労に感謝と敬意を表します。北陸新幹線福井開業を契機に、これからは若い世代も先輩方を見習って、福井の新時代を共に築いていきましょう!
  • あわら市商工会青年部総会/清風荘

    私も在籍した古巣「あわら市商工会青年部」の総会に、赤尾会長とともに出席しました。新入会員と卒業会員の紹介で、時代の移り変わりを感じました。笹岡青年部長のスローガン「あわら市の魁となれ!」は、北陸新幹線が開業したあわら市の、次の時代を切り拓く青年部員に対する期待の高さです。特別相談役という役職ですので、現役メンバーに少しでも刺激とやる気と勇気が伝わればと思い、あわら市の未来に向けた色々な話で夜遅くまで盛り上がりました。
  • あわら市日本中国友好協会総会

    あわら市と中国浙江省の紹興市は、あわら市出身の医師「藤野厳九郎」先生と浙江省出身の「魯迅」との深い師弟関係から、40年以上にわたり友好都市関係を締結しています。この繋がりで、あわら市の子ども達の少年使節団がコロナ禍以来、久しぶりに復活する予定です。これからの時代に必要な国際感覚を身に着けて、世界に羽ばたく人材に育って欲しいと思います。
  • 春の台湾文化祭2024/名古屋国際会議場

    全国日台議員協議会2日目、日台若手交流会主催による台湾文化祭に兼井県議と参加しました。台南市議会議長の邱莉莉氏も挨拶に来られました。講演会では、一青妙さん(一青窈さんのお姉さん)が台湾南部の屏東・台南の観光地や特産品、文化や歴史など両市の魅力を、動画を交えながら分かりやすく紹介してくれました。
1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 43