福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 吉崎SUP体験会

    日本海に繋がる吉崎地区の北潟湖で、SUP体験会が開催されました。
    参加者は気持ちよさそうにスイスイーッとパドリング。私は視察ということで、ボートで弁天島までぐるりと一周。湖面にはボラが跳び跳ね、ボートの中にも一匹飛び込んで来ました!
    湖面から眺める吉崎地区は、何とも歴史深さを思わせ、市民のアイデアで磨き上げればもっともっと輝く観光地になる!と確信しました。
  • あわら土産&フリースローNo.1コンテスト

    秋空のもと、アフレアではあわら市商工会青年部主催で、福井ブローウィンズの選手達による「あわら土産&フリースローNo.1コンテスト」が開催されました。23品がエントリーされ、いずれも地域の特徴を掴んだ素晴らしい銘菓ばかり。大勢のお客様にご来場いただきました!
    あわら市民も知らないお土産がどんどん開発されているのは、北陸新幹線の開業効果の一つですね!
  • あわら温泉の社会実験 「あわら湯のまちみらいプロジェクト!」

    福井県随一の温泉観光地として140余年の伝統をもつ「あわら温泉」。北陸新幹線の開業効果をさらに高めるため、9/6~11/9の2ヶ月間を社会実験期間として様々な取組みを始めます。
    えちぜん鉄道あわら湯のまち駅前/湯のまち広場では、木製のベンチやテーブルが配置され、使う方の創造力次第で楽しみ方も変わります。
    屋台村前の駐車場はガーデンスペースに様変わりしているのでご注意ください。
    そして長年の夢、あわら市が誇るアメリカフウの並木道の一部がライトアップ。更に温泉街の三薬師の「よるもうで」も。あわら温泉の魅力アップで、ワクワク感が膨らみます!ぜひお越しください!
  • あわら市社会福祉大会/中央公民館

    福祉には様々な分野がありますが、今大会の記念講演のテーマは「ひきこもり」。高齢化社会で「8050問題」という言葉も耳にしますが、社会的孤立は子供から大人まで幅広い社会問題となっています。講師の池上正樹氏は、学生時代は教室で存在感を消したくなる場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)という経験をもつ、ひきこもりのジャーナリスト。不登校の調査はアンケート対象者によって答えが変わり、頑張って仕事しろと言う親の言葉も当事者には反作用するとのこと。社会から孤立し、支援が必要な人には、経済的な「自立」ではなく、本人視点の「自律」を促すことが必要であり、この場合の「自律」とは、「自分の中から沸き起こって来る動機」であるそうです。「ひきこもり」にならないように、社会全体で支え合う「優しい地域づくり」が必要だと感じました。
    功労表彰を受賞された皆様、誠におめでとうございます。引き続きのご活躍をご祈念申し上げます。
  • 産業常任委員会県外視察/2日目

    視察2日目は、耕作放棄地の利活用に向けて早生樹の桐(キリ)を植林し、再生可能エネルギー資源として活用する実証実験に取組む「環境公害分析センター」を視察させていただきました。5年で成長するキリは、キノコや山菜と同じ「特用林産物」であり、用材としても利用でき、特にC材では杉と変わらない燃焼効率を産むそうです。3m間隔で植えられ、枝打ちや下草刈りは必要ですが、山での林業に比べて搬出しやすい利点もあります。耕作放棄地や中山間地の見直しには、農地での林業が一役買うかもしれません!
  • 産業常任委員会県外視察/1日目

    外国人延べ宿泊者数43.5万人(全国23位)の栃木県は、コロナ前から1.23倍(全国3位)に増加。福井県は未だコロナ前の9割程度。インバウンド誘致のコツを聞きに、栃木県観光交流課様を訪問しました。その後、渋滞緩和と観光に寄与する公共交通/宇都宮ライトレール(LRT)にて移動し、大人用紙おむつメーカーの「リブドゥコーポレーション様」の工場見学に。介護施設やヘルパーの研修から、地元の老人クラブ・高校生の会社見学など社会貢献にも力を入れる企業です。もちろん、宇都宮餃子も美味しくいただきました!
  • あわらカップ/3日目

    猛暑の中、中高生から大人まで、そしてビギナーから日本代表まで参加する日本最大のカヌーポロ大会「あわらカップ」が無事に閉幕しました。再来年開催予定の「ワールドマスターズゲームズ2027関西」で、福井県の高浜町ではライフセービングが、あわら市ではカヌーポロが開催されます。県スポーツ課からも、ブース出展&会場視察に来ていただき、大会運営上の課題や会場整備などを情報共有しました。
    世界から注目されるチャンスを活かせるかどうかは、この2年間にかかっています。カヌー協会・行政・地域がしっかりとスクラムを組んで、取り組んでいきましょう!
  • 第74回 福井県戦没者追悼式・ 終戦80年 福井県戦没者遺族大会

    戦後80年が経ち、戦争を知らない世代が追悼式を支える時代となりました。
    今の平和な日本は、御英霊や御遺族の皆様の深い悲しみの上に成り立っているものであります。私たちも決して風化させることなく、平和な日本を次の時代に伝えることを使命といたします。
  • 第36回あわらカップカヌーポロ大会

    晴天の北潟湖に、全国&海外から41チーム307名のカヌーポロプレーヤーが集まりました。今年は上海からも2チームが参加ということで、さらなる盛り上がりを見せています。
    あわら市での熱い戦いと共に、一人でも多くの福井ファンが生まれることを期待します!
  • 第29回蓮如の里カップ/決勝

    県内外から16チームが集まり、2日間の少年サッカー大会が開催されました。決勝はPK戦、その結果…
    優勝は、金津JFC
    準優勝は、AWARA Hanks でした。
    参加された皆様、保護者の皆様、そして運営スタッフの皆様、暑い中お疲れさまでした!次回も優勝目指して、練習を重ねて、また参加して下さいね!
1 2 3 4 5 6 7 8 51