福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 第22回あわら市トリムマラソン

    新緑の中、あわら市トリムマラソンが開催され、県内外から1687名の方が参加されました。
    今年は、車いすの方も出場できる1.5kmスマイルランが追加されました。さらに、コース途中にはあわら温泉の女将さん達による「湯かけ」ならぬ「水かけ」コーナーも設置され、ご当地感がアップしました!
    本気の方も、コスプレランナーも元気に楽しそうに走っておられました。
    皆さま、マラソンお疲れ様でした!
  • ストリートパレット/アフレア

    聞いたことあるけど、やったことない!けど「スケボー」ってオリンピック種目だよね?
    スケートボード/ダンス/スラックライン/フリースタイルフットボールなど、ストリートカルチャーの体験型イベントが芦原温泉駅前のアフレア&aキューブで開催中です!
    明日は、県外から世界レベルのフットボールプレーヤーが集まるとか…。
    お気軽に体験&遊びに来てください♪
  • あわら市男女共同参画ネットワーク総会/市役所正庁

    6年連続「幸福度日本一」に輝く福井県ですが、福井県民は本当に幸せ?
    幸せを実感できているかというと…。
    ということで、福井県男女共同参画計画の名称は「ふくい”しあわせ実感”パートナープラン」と打ち出されました。「がんばる」から「楽しむ」時代に。
    「ふくいの暮らしをより豊かに、みんながしあわせを実感」を基本理念に、若者からシニア世代まで、それぞれの明るいライフデザインを描いていきましょう!
  • 「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産登録推進議員連盟視察(5/12.13)

    コロナ禍で全国の温泉観光地が大打撃を受けたことへの復興対策として、全旅連が中心となって活動している内の一つが、「温泉文化」のユネスコ登録です。
    ということで、福井県議会の議連メンバーで全旅連の亀岡専務理事様にお話を伺い、その後、群馬県伊香保温泉にて現地視察させて頂きました。
    5/12の亀岡専務理事との意見交換では、そもそも日本の「温泉文化」という定義も曖昧であり、浴衣、温泉街、入浴マナー、芸妓、食、歴史など広義になりがちであることから、まずは定義付けをする必要があるとのこと。そして、全国100万筆の署名活動を通して、ユネスコ登録を目指し、温泉文化の活性化に力を入れる!と力強いお話を頂きました。
    5/13の伊香保温泉では、渋川伊香保観光協会の関口会長をはじめ、群馬県議、旅館組合長、群馬県文化振興課長、渋川市観光課長など、多くの方と意見交換させて頂きました。
    伊香保温泉では、廃旅館問題、後継者不足、人手不足など全国共通の課題を抱える中、首都圏からのアクセスの良さもあり、コロナからの復活は1年足らずで、指折りの早さだったそうです。
    また、時代の流れの中で国内旅行のみならず、インバウンドさえも団体旅行から個人旅行に変わってきており、特に心に刺さったのは「これまでの伊香保温泉には、旅館はあるけど温泉街がなかった」という言葉でした。これは、あわら温泉にも言えることで、歩きたくなる温泉街について深く考えさせられました。
    今回の貴重な経験は、今後の福井県の観光政策に活かしていきたいと思います。そして、あわら温泉としてもできる限りのことに努めたいと思います。お世話になった皆様、ありがとうございました。
  • 北陸新幹線建設促進大会/都市センターホテル

    北陸新幹線敦賀・大阪間の建設促進大会が東京/都市センターホテルにて執り行われ、平成28年12月に決定している小浜・京都ルートでの推進を決議し、1日も早い事業の認可・着工を強く要望しました。
    特に京都では地下水への影響といった懸念や不安を払拭するため、国には最善を尽くして頂きたいと思います。
  • 滝波宏文参議院議員/事務所開き

    来る第27回参議院議員選挙に向け、滝波宏文参議の事務所開きが執り行われました。また、一昨日には滝波宏文参議の国政報告会が開かれ、自由民主党政調会長の小野寺五典氏によるご講演も頂きました。
    福井県はインフラ整備、エネルギー政策、農業政策など課題が山積しておりますが、現在、農林水産副大臣の職務を預かる滝波宏文参議の更なる活躍をご祈念申し上げます。
  • 北陸新幹線要望活動/国会議員会館

    北陸新幹線整備促進議員連盟の一員として、沿線の衆・参国会議員の先生方に要望活動を行いました。昨日の決起大会の勢いをそのままに、京都の理解を得て、1日も早い認可・着工が実現できるよう頑張ります!
  • 北陸新幹線 敦賀・新大阪間 認可・着工 早期実現決起大会/都市センターホテル

    福井県議会北陸新幹線整備促進議員連盟による北陸新幹線早期実現決起大会が、東京/都市センターホテルにて開催されました。
    会場には杉本達治福井県知事、福井県選出国会議員各位、県議会議員各位、そして京都府からは与党新幹線整備委員長の西田昌司参議、公明党の竹内譲衆議、さらには国土交通省の五十嵐徹人鉄道局長も顔を並べ、敦賀以西の小浜・京都ルートで大阪までの1日も早い全線開通に対する決意を示しました。
    この勢いで、来週開催される沿線府県による北陸新幹線建設促進同盟会総会を、力強く推し進めていきたいと思います!
  • HOKURIKU+(プラス)&日本旅行大阪支店視察

    大阪駅ヨコのJPタワー/KITTE大阪にある、北陸三県が共同運営する観光物産コーナー「HOKURIKU+(プラス)」に伺いました。
    GW中ということもありますが、来客数の多いこと。日本酒、銘菓、若狭塗箸など、福井県のホンモノがズラリと並んでおりました。そして、駅構内にある日本旅行大阪支店に伺うと、インバウンド向けの福井PRコーナーが!入り口のガラスにも、店内のカーペットにも、恐竜推し!
    神田支店長と真崎北陸所長から、インバウンド客や北陸旅行の近況について伺うと「大阪人はやっぱりカニ!特に冬場は石川から鳥取までカニ合戦。今年の秋はアフターDCで売りまくります!」と力強い売込みを約束されました。
    個人的には、大阪からも北陸新幹線の要望を挙げて欲しいとお願いしました。
  • 大阪市立阿倍野防災センター

    地震、風水害、火災など、いつ起きてもおかしくない災害は、事前に知識や体験を重ねておくことで、その被害を最小限に抑えることができます。
    阿倍野防災センターは、体験型の防災研修施設として、より実践的に防災を学ぶことができます。年間来場者数は約10万人、企業からの外国人技能実習生も研修に来るそうです。
    また、この施設には備蓄倉庫も併設しており、地域の防災拠点の役割も兼ねております。
1 2 3 4 5 6 7 8 45