2024.08.26 活動報告 福井県議会厚生常任委員会/北海道/二セコミライ視察 環境に配慮した住宅・街区のまちづくりを行う会社「ニセコまち」の取組を視察しました。 省エネ&再エネで二酸化炭素排出量86%減を目標に掲げ、地方共通の課題である人口減少と世帯数増加のミスマッチによる空き家問題解決のため、戸建て住宅の整備ではなく、光熱水費が月/9500円定額の高気密・高断熱マンションの建設で人口を微増させています。 また、雪国でのEV車普及の為に充電ポート&屋根付き駐車場も手掛けています。 シェアする 2024.08.24 活動報告 第73回福井県戦没者追悼式 サンドーム福井にて挙行された福井県戦没者追悼式に出席し、戦没者に哀悼の誠を捧げさせていただきました。 終戦から79年が経ち、今の日本の繁栄と平和は御英霊の尊い犠牲の上にあることを忘れず、戦争を知らない私達にも次の世代に語り継いでいく責務があると強く感じました。 シェアする 2024.08.24 活動報告 第35回あわらカップカヌーポロ大会 毎年、夏の終わりに開催される「あわらカップカヌーポロ大会」が3日間にわたり開催されています。全国から75チーム計540名の方が、北潟湖カヌーポロ競技場にて白熱した戦いを繰り広げています。中には日本代表の選手がいるチームもあり、試合の見応えも満点です! 開会式後、私も母校の金津高校戦の球入れをさせて頂きました。選手の皆さん、北潟湖の景色も楽しみながら頑張ってください! シェアする 2024.08.21 活動報告 福井港利活用セミナー 「好事例から学ぶ福井港」 元国交省港湾局長を歴任された浅輪宇充氏によるセミナーに参加しました。全国の港湾政策や世界の港湾利用状況をはじめ、福井県における福井港の将来展望など、息つく暇もないぐらい盛り沢山の内容をお聞きすることができました。 時代はカーボンニュートラルポートに向かっており、船舶の大型化への対応やクルーズ船の寄港など福井港を取り巻く課題は色々ありますが、一番大事なのは、「長期構想・港湾計画」の改訂であるということでした。 洋上風力発電や地域産業の発展に向け、お隣りのあわら市からもバックアップしていきたいと思います! シェアする 2024.08.21 活動報告 坂井地区農業農村整備事業推進協議会 国の「食料・農業・農村基本法」の改正に伴い、県でも新しく福井県農業基本計画「次世代へつなぐ 希望あふれるふくいの食・農・環境計画」を策定しました。 主には、農業従事者の高齢化や担い手不足を鑑み、新しいプレイヤー育成し、福井の農業の長所・魅力を伸ばし、北陸新幹線開業のチャンスを活かした多面的な政策を展開していく計画です。私達の坂井地区は、福井県の基幹作物である稲作・麦・大豆・そば・野菜・果樹などの生産が盛んですが、この豊かな地域で、豊かな生活を送るためにも、農業を大切に守っていきたいと思います。 シェアする 2024.08.20 活動報告 金津地区戦没者慰霊祭 まだまだ暑い8月20日、金津地区忠霊塔前にて戦没者慰霊祭が挙行されました。先の大戦から79年の歳月が経ち、戦闘で倒れた方、帰国が叶わなかった戦没者の皆様に哀悼の誠を捧げます。今日の平和な暮らしに心から感謝し、戦争の悲惨さを決して風化させることなく心豊かな社会づくりに今後も邁進してまいります。 シェアする 2024.08.17 活動報告 少年サッカー大会「蓮如の里カップ」 8/17・18の2日間、トリムパークかなづにて第28回「蓮如の里カップ」が開催されています。U-12・U-11・U-10で、北陸3県&大阪市から計34チーム・450名を超える選手が参加されています。勝利を目指してがんばる子どもたちの熱戦はもちろん、保護者の皆様も熱くなっています!夏休みの楽しい思い出作りになるよう、私もあわら市サッカー協会長として応援しています! シェアする 2024.08.16 活動報告 福井港湾視察 特定地域振興重要港湾である福井港を視察し、福井港湾事務所を訪問しました。 福井港は国家石油備蓄基地や県下最大の工業団地「テクノポート福井」を有し、嶺北地域の物流拠点港であります。現在は、中型クルーズ船の入港や石油・セメント・中古車・金属スクラップ等の輸出入が主な港湾事業です。九頭竜川から流れ込む土砂の浚渫、そしてその土砂が港湾に流入しない為の北砂防堤の延伸が急がれます。福井県嶺北地域を東西に走る「福井港丸岡インター連絡道路」と「中部縦貫自動車道」を一日も早く完成させ、東海地方に向けた物流拠点港としてもアピールしていきたいと思います。 シェアする 2024.08.12 活動報告 菅野区夏祭り お盆休みの前半、菅野区の夏祭りに伺いました。スイカ割りや菓子まきなど子どもたちの喜ぶ顔が、地域の大人たちを元気にしています。やっぱり地域のつながりは大事だなぁと実感しました。ここ数日、九州地方の地震や東北地方の豪雨など、災害は忘れた頃ではなく、いつでもやってくるような気がします。 地域防災は、このような地区の夏祭りでも育まれますので、いつまでも続けていただきたいと思います。 シェアする 2024.08.09 活動報告 あわら湯かけまつり(2日目) 空からアレがが降ってきた! あわら湯かけまつりのフィナーレ 「饅頭まきじゃあ」 芦原節・金津音頭・いっちょらい節などみんなで輪になって「民踊の夕べ」を楽しんだあとは、約1万個の饅頭やお菓子が降ってくる「饅頭まき」で締め括り! 今年も大阪から阪南大学国際観光学部の学生さん達にお手伝い頂きました。 皆様、楽しい夏をお過ごしください! シェアする < 1 … 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 … 45 >