2024.07.31 活動報告 河濯神社例祭 総社金津神社の参道に鎮座する「河濯神社」には、水に関する女神「瀬織津比売命」が祀られ、河原で遊ぶ子供を見守られているそうです。私も子供の頃、二度溺れかけましたが、もしかしたら河濯さんに護られていたのかも!他にも、河濯神社には「宿場町金津」ならではの水にまつわる逸話がありますが、詳しくは観光ガイドの方からお聞きください! 【金津まちなかガイド】 090-4689-3212(代表/清水) シェアする 2024.07.31 活動報告 福井県福井バイパス道路建設促進協議会 日本海側の国土軸として極めて重要な国道8号は、昭和41年より福井国体関連事業として始まり、計画延長はフルマラソンと同様の42.2kmあります。 災害時の代替ネットワークとしても大事な機能を持ち、平成30年2月の大雪を受けて、平成31年には石川県加賀市熊坂町からあわら市笹岡までの区間が事業化され、牛ノ谷道路・金津道路の工事の早期着手を要望しております。 今年度は「防災・減災・国土強靭化五か年加速化対策」の最終年度でもありますが、能登半島地震なども踏まえ、引き続き国土強靭化中期計画の策定に着手し、来年度に向けた財源を確保して頂きたいと思います。 シェアする 2024.07.28 活動報告 北潟まつり/八雲神社 県指定無形民俗文化財の北潟古謡「どっしゃどっしゃ踊り」が見所の北潟まつりに伺いました。室町時代に作られたとされる仁王像も県指定文化財、また安楽寺に収納される八雲神社の神輿、時代を思わせる籠など、北潟地区も歴史の宝庫でした! シェアする 2024.07.28 活動報告 たきなみ宏文全県集会/福井商工会議所 1年後に控えた参議院議員選挙で3期目の挑戦に向けた「滝波宏文」参議院議員の全県集会が開催されました。 自民党本部からは小渕優子選対委員長、宮沢洋一税調会長が応援に来られ、また杉本知事・宮本県議長をはじめ、国会議員、首長、県市町議員など多くのご来賓に囲まれ、滝波先生の期待の大きさを感じました。 シェアする 2024.07.27 活動報告 第43回吉崎湖畔の夕べ・夏まつり 夏の暑い吉崎で、アツい吉崎の方たちによる吉崎湖畔の夕べが開催されました。蓮如上人の布教の地「吉崎」は、歴史の深さと人の温かさを感じる地域で、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました! 【ステージ発表】 細呂木こども園「こだま太鼓」 細呂木小学校児童「ダンス(三原色)」 カーニバルスの演奏 女性太鼓「風舞伎(ふぶき)」の演奏 岡田禮子さんの踊り「北の螢」 民謡クラブの踊り発表「吉崎音頭」 シェアする 2024.07.26 活動報告 国道8号加賀・あわら間整備促進期成同盟会総会/加賀市市民会館 福井県と石川県の大動脈でもある国道8号の加賀・あわら間は、県境となる牛ノ谷道路・加賀拡幅、金津道路の4車線化に向け長年要望活動を続けております。この区間は北陸地方整備局と近畿地方整備局の境界でもあるため、互いの予算化が求められる難所です。 今年度「牛ノ谷道路」では、3.3億円の予算で調査設計・用地買収を推進します。 「加賀拡幅」では、3.5億円の予算で調査設計・公共補償・改良舗装工事を推進し令和7年の全線4車線化を目指します。「金津道路」では、道路設計・用地調査・用地買収に動き出しています。平成30年の豪雪や能登半島地震のような震災はいつ来るかわかりませんが、人流や物流の妨げにならないように、両県でしっかりと事業を進めていきたいと思います! シェアする 2024.07.26 活動報告 竹田川河川改修促進協議会/坂井市役所 一級河川竹田川の護岸及び築堤工事促進の会議が開かれました。時間と予算のかかる事業ですが、近年の気象変動による防災力強化のために必要な事業ですので、沿岸の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 シェアする 2024.07.24 活動報告 第14回全国高校生そば打ち選手権大会/東京都立産業貿易センター 全国高校生そば打ち選手権大会を視察。福井県からは坂井・丸岡・啓新高校が出場。こねる・伸ばす・切る役割は、試合直前に決まります。40分間を一心不乱にそばを打つ姿には感動しました。 シェアする 2024.07.24 活動報告 東京PR視察/2日目 都道府県会館の福井県東京事務所を訪問し、最近の取組みやPR状況を確認。埼玉県(大宮駅)とのつながるキャンペーンを実施中です。その後、新宿高島屋にて開催されている「発掘恐竜王国展」を視察。子どもにも大人にも人気の恐竜展ですが、福井県のPRと同時に、百貨店の新たな客層の開発にも寄与しているそうです。 シェアする 2024.07.23 活動報告 北陸新幹線敦賀・新大阪間認可・着工に向けた意見交換会/衆議院第2議員会館 本日は、北陸新幹線敦賀以西の認可・着工について、県選出国会議員の先生方との意見交換会のため、新幹線議連の一員として上京しました。 建設費高騰や費用対効果など8年前のルート決定時とは社会情勢が違いますが、昨日の東海道新幹線の整備車両事故による終日運休の様子を見ると、東京と大阪を結ぶリダンダンシーとなる北陸新幹線の存在の大きさが伺えます。 1日も早く、敦賀・小浜〜京都・新大阪までの完成を目指して、福井県が一丸となって汗を流します! シェアする < 1 … 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 … 45 >