福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 第44回吉崎湖畔の夕べ・夏まつり

    吉崎御坊や鹿島の森など、歴史と自然が織りなす吉崎の夏の風物詩「湖畔の夕べ」が開催されました。子どもたちの太鼓やダンスの発表から、シンガーソングライター「せりかな」、ご当地アイドル「アミーガス」、女性太鼓チーム「風舞伎」、そして民謡に吉崎音頭。模擬店の匂いに誘われながら、一言ご挨拶を申し上げ、楽しい時間を過ごさせていただきました。
  • 国道8号加賀・あわら間整備促進期成同盟会総会/金津創作の森

    「国道8号」は、福井県を縦断する大動脈であり、無くてはならない生活道路でありますが、石川県との県境部分ではボトルネックとなっており、未だ2車線のままとなっています。
    しかし、今年度は「地方創生2.0」のお陰で、予算が例年の2倍に増えました!
    この勢いで、一日も早い4車線化に向けて、国や国会議員の先生方への要望を続けて参ります!
  • 北潟地区要望活動/三国土木事務所

    あわら市北潟地区区長会の皆様とともに、北潟湖や国道305号などの要望活動に同席いたしました。
    湖周にはサイクリングロードが事業化されており、一日も早い全線開通を目指しております。また、軟弱地盤ということもあり、道路や歩道の修繕箇所も多数見受けられました。限られた財源の中で、土木事務所の皆様のお知恵で、一つでも多くの要望が叶えられることを期待しております!
  • 金津まつり本祭/神社神輿渡御

    人生2回目の神社神輿に挑戦しました。
    1回目は30年前の学生時代に担ぎ手として参加。そして今回は、金津祭保存会の運行責任者として参加しました。本来の当番区が人口減少による担ぎ手不足ということで、地元の青年や大学生、海外留学生など若者を中心に、活気に満ちた神輿の運行で、無事に終えることができました。
    力士の皆様、保存会の皆様、ご協力いただいた皆様、暑い中、本当にありがとうございました!
  • 金津まつり前夜祭/響宴

    今年は11年ぶりに、金津神社の例大祭と金津まつりが同日開催となりました。
    午前中は、本殿にて献幣使を迎えての例大祭が執り行われ、舞姫による浦安の舞が披露されました。
    午後は、金津まつりの特徴の一つでもある「本陣飾り物」コンクールが開催され、18地区による力作が披露されました。そして、夜は太鼓や祭囃子による賑やかなステージ「響宴」が開催され、熱狂の渦の中、前夜祭が幕を閉じました。
    明日の中日祭は、神社神輿と人形山車が町内を巡行します。お昼頃、金津神社前に人形山車3基が集結しますので、皆様ぜひご参集ください!
  • 福井県福井バイパス道路建設促進協議会

    昭和41年より事業着手された国道8号福井パイパスは、あわら市~越前市の延長42kmのうち、残り5.4kmが暫定2車線区間であり、事業用地は確保されています。第一次国土強靱化実施中期計画では、今後5年間で約20兆円の事業規模が策定されました。今年度もあわら地区の改良工事を推進していきます!
  • 県民スポーツ祭開会式/福井県営体育館(セーレン・ドリームアリーナ)

    県民スポーツ祭とは、県民が気軽に参加できるスポーツ活動の場を提供し、競技スポーツや生涯スポーツの普及・振興を図るものです。スポーツ協会やレクリエーション協会、県立高校や各市町が一堂に会し、開会式を終えた後は、勝山左義長ばやしの演舞や、箱根駅伝で優勝したFBCアナウンサー田中悠登氏によるスペシャルトーク等で、会場は大いに盛り上がりました。
  • 三方五湖・北潟湖水質保全対策協議会/リブラ若狭

    福井県の南北に位置する二つの湖の協議会が開催され、三方五湖からは若狭町と美浜町、北潟湖からはあわら市が顔を揃えました。この協議会は、湖の水質浄化や環境整備の取組みを、地域住民との共同活動でより一層の水質保全に努めることを基本とし、環境被害時の相互応援に関する協定を結んでおります。
    「海ゴミは陸上から!」ということで、海岸清掃や湖岸清掃等を行っていますが、そもそも「ゴミを捨てない」ことが最善策ですね!
    会議後は、「世界のものさし」と呼ばれる水月湖の「年縞」の採掘現場を見学させていただきました。
  • 坂井地区北陸新幹線整備促進協議会総会

    アフレアにて北陸新幹線整備促進協議会の総会が開催されました。
    北陸新幹線の福井開業効果は絶大で、2024年度の観光客数は昨対17.6%増の2069万人、観光消費額は23.5%増の1513億円と過去最高を記録しました。また、トカラ列島近海では1600回を超える地震が多発しており、改めて災害時のリダンダンシー確保の重要性を感じました。京都におきましては、地下水・建設発生土・交通渋滞など不安もあろうかと思いますが、国や鉄道運輸機構からの丁寧な説明を求め、一日も早い大阪延伸に向けて頑張って参ります!
  • 福井県議会議長・副議長をお祝いする会/繊協ビル

    福井県議会では、議長の任期は1年制が慣例でしたが、北陸新幹線敦賀以西の認可・着工や原子力発電の使用済み燃料の行方など、近隣府県との調整が大事な時期にあるため、宮本議長が2年連続で議長に就任する運びとなりました。田中副議長と共に、福井県政を力強く牽引していただきたいと思います。
    誠におめでとうございます!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 51