福井県議会議員 笹原修之 OfficialSite

トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook
モバイルメニューを開く
トップページ プロフィール 政策方針 活動報告 広報紙 サポーター募集 Facebook

NEWS活動報告

  • 不法投棄タイヤ処分/あわら市内某所

    みぞれの悪天候の下、昨年に引き続き、今年も不法投棄による古タイヤの処分作業が行われました。地元区民、市・県の職員、建設業者や処分業者の皆さんが大変苦労されながら作業を行いました。
    およそ2,200本の放置タイヤのうち、昨年は300本以上処分し、今年も300本以上の処分が見込まれます。
    これ以上ない迷惑行為です!
    不法投棄はダメ!ゼッタイ!!
  • 防災講話/あわら市中央公民館

    小雪の降る中、金沢駐屯地からは野田連隊長(福井市出身)、春日井駐屯地からは荒川連隊長(小浜市出身)が講師となり、能登半島地震や能登豪雨における活動報告を拝聴しました。
    野田連隊長からは、発災直後の人命救助や道路啓開など写真を踏まえたリアルなお話、春日井連隊長からは物資搬入や入浴施設などの後方支援についてご説明いただき、大変胸が熱くなりました。
    今回の講演を聞いて、私たちが住むこの国には自衛隊がある限り安心して暮らすことができると確信しました!
  • あわら男女共同参画のつどい

    あわら市男女共同参画ネットワーク主催「第21回あわら男女共同参画のつどい」があわら市中央公民館にて開催。
    オープニングは、子ども太鼓「楽童」と女性太鼓「風舞伎」による迫力ある演奏に始まり、図画・絵手紙・感謝状の表彰式の後は、あわら市男女共同参画推進市民会議による優秀作品インタビューも企画され、作品に対する思いも伺うことができました。講演会では、福井県歴史活用コーディネーター/後藤ひろみ氏による「謎の女流文学作家 紫式部と平安ジェンダー」で、平安時代の男女関係を分かりやすくお話しいただきました。
    「ワーク・ライフ・バランス」が重要視される男女共同参画。家庭内において、「女性の社会進出」を促進する為には、「男性の家庭進出」も必須となります。
    家事・育児を通して、お互いに感謝し、尊重し合い、心豊かな人生を過ごして参りましょう。
  • 福井県看護協会・福井県看護連盟との意見交換会/福井フェニックスホテル

    自民党福井県議会看護議連と坂井市議会看護議連とで、「看護における課題と地方議会との連携」をテーマに福井県看護協会・連盟と意見交換会を開催しました。
    人材不足からタスクシフトにて対応しても、まだまだ看護師不足は続いており、電子カルテの普及が高まる中、看護DXの課題も多く、相談支援体制の充実が求められております。
    坂井市竹田地区では「まちの保健室」という地域相談窓口を設置したところ、男性にも好評とのこと。重症化前の早期発見で急性期医療を減らす事も大切です!
  • あわら市道路関係期成同盟会(4団体)要望活動

    期成同盟会4団体の顧問として三国土木事務所へ要望を行いました。
    大まかな内容は以下の通りです。
    ①北潟湖周遊サイクリングロード建設促進期成同盟会
    ●相続未登記の解決が必要
    ●今年度は浜坂地区で延伸が進む予定
    ②県道水口牛ノ谷線道路改良事業促進期成同盟会
    ●鉄道交差部の計画協議済み
    ●今年度は基本協定&消雪用の井戸掘削
    ●最短で令和9年度に工事着手予定
    ③都市計画道路南中央線整備促進期成同盟会
    ●R6年は計画協議の予定
    ●R7年は地質調査と実施協議予定
    ●R8年に実施設計予定
    ④県道芦原温泉停車場北野線等道路改良事業促進期成同盟会
    ●R4年に舗装工事済み
    ●バイパス整備は難しい
    いずれも、一朝一夕では成し得ません。
    地道に要望活動を続けてまいります。
  • あわら市ちびっ子サッカーフェスティバル/国影トレセン体育館

    小学2・3年生(U-8、U-9)のフットサルフェスティバルが開催中!坂井地区内から集まった子ども達のプレーに元気をもらいました。保護者の皆様も早朝よりご苦労様です。
  • 第43回剱岳かりんて祭

    秋の収穫祭「剱岳かりんて祭」は、振る舞い鍋・剱岳そば・おもち・野菜・果物と、美味しいものの宝庫でした!衆議院議員の稲田朋美先生も華を添えてくださり、ありがとうございました!
  • 北潟湖フナ稚魚放流

    昨日までの暖かさから一転して冬の氷雨が降る中、北潟小学校1・2年生14名によるフナ稚魚10,000匹が北潟湖に放流されました。以前は「ヘラブナ」でしたが、北潟湖は汽水湖ということもあり、近年は塩分に強く身がふっくらした「真ブナ(アカブナ)」を放流しています。
    12/1より寒ブナ漁が解禁されます。冬の寒ブナは臭みも少なく、身がぷりっぷりで、北潟地区では昔から寒ブナが食卓に並ぶと「ご馳走だ」と喜んだそうです。
    北潟漁業協同組合の皆様、本日は大変寒い中、ご苦労さまでした!
  • 北陸フェア視察/メトロポリタンホテル池袋

    北陸ディスティネーションキャンペーンの一環で、昨年に引き続き、本年も取り組んで頂きました「北陸フェア」。北陸3県の食材にスポットを当てたJR東日本/メトロポリタン日本ホテル様の企画で、とみつ金時や竹田の厚あげ等、福井でおなじみの食材が並んでいました。1日のランチ2回転で約500名の方の目に触れます。
    もちろん、東京駅でも引き続き恐竜が展示されております!
  • 東京研修会

    北陸新幹線建設促進総決起大会のあとは、各分野の研修を受けました。
    11/14 高層木造建築について
    (林野庁/木材利用課、国交省住宅局)
    11/15 価格転嫁&最低賃金上昇について
    (中小企業庁/取引課・企画課)
    11/15 中国ビジネスの実態と展望
    (経産省/北東アジア課・生活製品課)
    11/15 植物工場・水耕栽培について
    (農水省/園芸作物課)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 45